映画ログ

これまで観てきた映像作品の備忘録

「海街diary」

評価:★★★★

---------

是枝裕和監督作,カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品である.てんでバラバラな性格をもちながら1つ屋根の下で暮らす3姉妹のもとに,腹違いの妹が新たに移り住むことになる.新たな4人の「姉妹」をとりまく何気ない日々のなかに垣間見えるさまざまな人生模様を繊細に描いた映画.

印象的なシーンは,姉妹の長女・幸と,彼女と不仲な実の母親とのあいだでの,ささやかだがもどかしい歩み寄りがみられるシーン.幸の祖母の法事の日,ふたりは住まいの存続をめぐって言い争う.後日,北海道へともどる前に娘らに手土産を渡しにきた母親に連れ立ち,幸は祖母の墓参りへ行く.母親が祖母直伝の自家製梅酒を懐かしく思っていることを知り,幸は自宅に最後に残っていた祖母みずからが漬け込んだ梅酒を手渡す.帰りの駅で梅酒を受け取った母は,幸の方を振り返り手を振りつつ,帰っていく.

親と子とは,「本当は」もっと相手に歩み寄りたい,相手に対して思いを伝えたいと思いつつ,2人のあいだにはなにか一定の間隔をもうける壁があるかのように,それはなかなか実行することができない.たとえば,帰省から下宿先へともどる際,その場で別れる相手に対して,「本当は」なにか伝えたいことがあるような気がする.日常生活のなかでなんらかの節目を迎える際,「本当は」なにか相手に対して表明したい思いがあるような気がする.でも,それはなんだがうまく伝えられなくて,「本当」からちょっとずれたことを話してみたり,「本当」を包み込むなにかのモノを渡すことで代弁させようとしてみたりする.でも,「本当は」歩み寄りをすすめたかった2人のあいだの距離はあまり変わることがなく,なんだがやるせない気持ちになったりする.

こんな経験を,自分自身が普段の生活のなかでよくするのだが,この経験を,上に述べた場面は非常に繊細に描き出していたような気がする.

なぜ,こんな経験がなされてしまうんだろう.なぜ,「本当は」伝えたいなにかをうまく伝えることができないのだろうか.なぜ,それができる相手とできない相手がいて,概して肉親に対してそれができないのだろうか.日常生活のなかで,これからも考えていきたいところである.