映画ログ

これまで観てきた映像作品の備忘録

グラン・トリノ


かつてフォードの自動車工場で働いてきたウォルトは、妻を亡くし、息子や孫たちの存在を疎ましく思いながら、1人残された家で暮らしてきた。そんなある日、隣家にモン族の一家が引っ越してきて、ウォルトは「イエロー」がやってきたと嫌悪感をあらわにする。その一家の末っ子・タオは、ギャングの一味である従兄弟からけしかけられ、ウォルトの家の車庫に眠る名車グラン・トリノを盗もうとするが、その現場をウォルトに目撃されてしまう——。

朝鮮戦争に兵士として参加し、その後は自動車工として働き続けた老人の視点から、デトロイトの町の荒廃、移民の増加、異文化の接触とそれに伴う抗争、朝鮮戦争が残した心理的な爪痕、工員仲間や地域住民との独特なコミュニケーション・・・などなどが描かれている。個人的に特に面白かったのが、ウォルトが馴染みの理髪店主人と悪口雑言を交わしながら、そのやりとりを「男同時の話し方(how guys talk)」としてタオの教示するシーン。ウォルトと理髪店主人との、口汚い、しかしたしかに互いへの配慮があるやりとりがとても興味深い。

年明けに観た「ダーティ・ハリー」にも共通することだが、クリント・イーストウッドの作品は、司法における正義や、キリスト教的な倫理観にしたがうことを一貫して拒否する、人びとの道徳性や正義感のようなものに光を当てているように思える。また、「グラン・トリノ」では、デトロイトにおける移民の増加や、第二次産業の衰退にともなう地域の衰退といった状況がどのようなものなのかを感じ取ることができる。

あと、ウォルトが芝の手入れに余念がない様子が印象的だった。